蘇州山塘街へ
掃除が終わったのは15時半。
まだ時間があるので、ちょっと観光することになりました。
とりあえず観光地は旧市街地であろうと、
バスの中で調べながら行くことにしました。
どうやら38番バスで街中に出れそうです。
バスに乗っている途中でも城壁のようなものが見えます。
これは期待大ですね。
どうやら山塘街というところが、いわゆる蘇州らしい観光地のようです。
歩いて移動します。
そこかしこに古い建物が…
かと思うと良く分からないユルキャラ。
ここからはリアル街歩きです。
ローカル地帯ですが本当に古い建物がいっぱい。
路地を抜けると突然城門が。
呉の国に来たんだなーと改めて実感。
そういえば私、城門を見るのは初めて。
城攻めなんて、この高さでやったんでしょうね。
スケール感が湧きます。
おや、ニャンコ店主。
人懐っこい店主は金物屋のニャンコ。
山塘街に着きました。
この風景は皆さんも見たことあるのでは。
ザ・観光地です。
まずはお腹が減ったのでゴハンです。
いつもながら屋外でビール。
大連に比べたら蘇州の冬はあったかいです。
すっかり日が暮れました。
このあたりは観光地化が進んでいるようで、名物の臭豆腐、糖粥のお店がいっぱい。
ただ少し外れたほうに行くと、中華なべをこする音。
一般のお宅の食事準備の音です。
子供も遊んでいたりして、まだまだ生活圏なんですね。
山塘街のはずれ、月が出ました。
私も家に戻ります。
▼ポチッとお願いします。
まだ時間があるので、ちょっと観光することになりました。
とりあえず観光地は旧市街地であろうと、
バスの中で調べながら行くことにしました。
どうやら38番バスで街中に出れそうです。
バスに乗っている途中でも城壁のようなものが見えます。
これは期待大ですね。
どうやら山塘街というところが、いわゆる蘇州らしい観光地のようです。
歩いて移動します。
そこかしこに古い建物が…
▲なんでしょう、お寺?古い建物です。
かと思うと良く分からないユルキャラ。
ここからはリアル街歩きです。
ローカル地帯ですが本当に古い建物がいっぱい。
路地を抜けると突然城門が。
呉の国に来たんだなーと改めて実感。
そういえば私、城門を見るのは初めて。
城攻めなんて、この高さでやったんでしょうね。
スケール感が湧きます。
おや、ニャンコ店主。
人懐っこい店主は金物屋のニャンコ。
山塘街に着きました。
この風景は皆さんも見たことあるのでは。
ザ・観光地です。
まずはお腹が減ったのでゴハンです。
いつもながら屋外でビール。
大連に比べたら蘇州の冬はあったかいです。
すっかり日が暮れました。
このあたりは観光地化が進んでいるようで、名物の臭豆腐、糖粥のお店がいっぱい。
ただ少し外れたほうに行くと、中華なべをこする音。
一般のお宅の食事準備の音です。
子供も遊んでいたりして、まだまだ生活圏なんですね。
山塘街のはずれ、月が出ました。
私も家に戻ります。
▼ポチッとお願いします。
